この記事では東芝から発売された、過熱水蒸気オーブンレンジ「ER-D7000B」と「ER-D7000A」の違いについて解説しています。
結論からお伝えします。
「ER-D7000B」と「ER-D7000A」の主な違いは、センサーの精度にあります。

monoちゃん
「ER-D7000B」…2025年モデル・高精度センサー搭載
「ER-D7000A」…2024年型落ちモデル・価格が安い
最新モデル!高精度センサー搭載ER-D7000B
コスパ重視!型落ち ER-D7000A
東芝 過熱水蒸気オーブンレンジ「ER-D7000B」と「ER-D7000A」の違い
「ER-D7000B」と「ER-D7000A」スペックの違いは?
ER-D7000B | ER-D7000A | |
---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() |
発売年 | 2025年6月 | 2024年6月 |
カラー | グランブラック・グランホワイト | グランブラック・グランホワイト |
タイプ | 過熱水蒸気オーブンレンジ | 過熱水蒸気オーブンレンジ |
庫内容量 | 30L | 30L |
庫内構造 | 庫内フラット | 庫内フラット |
使用人数 | 4人 | 4人 |
最大レンジ出力 | 1000W | 1000W |
オーブン最高温度 | 350℃ | 350℃ |
グリル機能 | あり | あり |
過熱水蒸気 | あり | あり |
トースト機能 | あり | あり |
庫内サイズ(H×W×D) | 235×394×314mm | 235×394×314mm |
本体サイズ(H×W×D) | 396×498×399mm | 396×498×399mm |
重さ | 約21kg | 約21kg |
センサー | ファインeyeセンサー(3倍精度) | ねらって赤外線センサー |
自動メニュー数 | 484 | 484 |
石窯おまかせピザ | あり | なし |
価格 | Amazon | Amazon |
価格 | 楽天 | 楽天 |

monoちゃん
基本性能は全く同じ!センサーの精度を重視するなら「ER-D7000B」、コスパ重視なら前モデルの「ER-D7000A」を選ぼう。
ER-D7000Bは最新モデルで高精度センサー搭載

「ER-D7000B」は2025年6月発売の最新モデルです。最大の特徴は、従来の3倍の精度を持つファインeyeセンサーを搭載し、温度やムラの検知がより正確になったことです。

新機能として「石窯おまかせピザ」を搭載し、チルドや冷凍のピザを美味しく焼き上げることができます。
ER-D7000Aは在庫品限りでコスパ重視
「ER-D7000A」は2024年6月発売モデルで、現在在庫品限りとなっています。基本性能はER-D7000Bとほぼ同じで、石窯ドーム構造による350℃の高温調理や484の自動メニューを搭載しています。
どちらも同じ石窯ドーム過熱水蒸気オーブンレンジ
「ER-D7000B」と「ER-D7000A」はどちらも東芝独自の石窯ドーム構造を採用し、350℃の高温でパンやお菓子作りが可能な過熱水蒸気オーブンレンジです。30Lの大容量庫内でありながら、4人家族にちょうど良いサイズとなっています。
東芝 過熱水蒸気オーブンレンジ「ER-D7000B」と「ER-D7000A」どっちがおすすめ?
「ER-D7000B」がおすすめな人
- 新しいモデルで長く安心して使いたい人
- センサーの精度を重視したい人
- ピザを美味しく焼きたい人
「ER-D7000A」がおすすめな人
- コストパフォーマンスを重視したい人
- 基本性能が同じなら安い方がいい人
- 在庫があるうちにお得に購入したい人
東芝 過熱水蒸気オーブンレンジ「ER-D7000B」と「ER-D7000A」の違い|まとめ
- 発売時期 … 「ER-D7000B」は2025年モデル、「ER-D7000A」は2024年モデル
- 価格 … 「ER-D7000A」の方が安い
- センサー精度 …「ER-D7000B」は3倍高精度
- 基本性能・機能 … 両モデル共にほぼ同じ
「ER-D7000B」と「ER-D7000A」は基本性能がほぼ同じで、主な違いは発売時期と価格、センサーの精度です。
選び方のポイントは最新機能と価格の優先度です。
高精度センサーを重視する方は「ER-D7000B」、コスパ重視で同じ基本性能を安く手に入れたい方は「ER-D7000A」を選びましょう!
最新モデル!高精度センサー搭載ER-D7000B
コスパ重視!型落ち ER-D7000A