この記事では東芝から発売された、過熱水蒸気オーブンレンジ「ER-D5000B」と「ER-D5000A」の違いについて解説しています。
結論からお伝えします。
「ER-D5000B」と「ER-D5000A」の主な違いは、ファインeyeセンサーの有無と自動メニュー数にあります。

「ER-D5000B」…2025年モデル・ファインeyeセンサー搭載・自動メニュー126
「ER-D5000A」…2024年型落ちモデル・価格が安い・自動メニュー122
東芝 過熱水蒸気オーブンレンジ「ER-D5000B」と「ER-D5000A」の違い
「ER-D5000B」と「ER-D5000A」スペックの違いは?
ER-D5000B | ER-D5000A | |
---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() |
発売年 | 2025年 | 2024年 |
カラー | グランブラック・グランホワイト | グランブラック・グランホワイト |
タイプ | スチームオーブンレンジ | スチームオーブンレンジ |
庫内容量 | 30L | 30L |
庫内構造 | 庫内フラット | 庫内フラット |
使用人数 | 4人 | 4人 |
最大レンジ出力 | 1000W | 1000W |
オーブン最高温度 | 350℃ | 350℃ |
過熱水蒸気 | あり(熱風2段) | あり(熱風2段) |
グリル機能 | あり | あり |
庫内サイズ(H×W×D) | – | – |
本体サイズ(H×W×D) | 396×498×399mm | 396×498×399mm |
重さ | 約21kg | 約21kg |
自動メニュー数 | 126 | 122 |
ファインeyeセンサー | 搭載 | なし |
年間消費電力量 | 72.0kWh/年 | 72.0kWh/年 |
価格 | Amazon | Amazon |
価格 | Amazon | 楽天 |

基本性能はほぼ同じ!最新モデルで進化したセンサー機能を使いたいなら「ER-D5000B」、コスパ重視なら前モデルの「ER-D5000A」を選ぼう。
ER-D5000Bは最新モデルで「ファインeyeセンサー」搭載

「ER-D5000B」は2025年発売モデルです。基本性能はER-D5000Aと同じですが、最大の特徴は新開発の「ファインeyeセンサー」を搭載していることです。このセンサーは従来モデルの3倍の精度で温度や分量の検知が可能で、より正確な加熱調理を実現します。
また、自動メニューが4つ増えて126メニューとなり、料理の幅がさらに広がりました。
ER-D5000Aはコスパ重視の高性能モデル
「ER-D5000A」は2024年モデルで、現在お得な価格で購入できます。基本性能はER-D5000Bとほぼ同じで、熱風2段350℃オーブン機能や「石窯おまかせ焼き」機能など高性能な機能を備えています。
デザインの違い

「ER-D5000B」と「ER-D5000A」はハンドル部分とダイヤル部分のカラーに違いがあります。「ER-D5000B」は本体になじむカラー、「ER-D5000A」はゴールドカラーになっています。
どちらも同じ高機能過熱水蒸気オーブンレンジ
「ER-D5000B」と「ER-D5000A」はどちらも過熱水蒸気機能付きの高性能オーブンレンジです。熱風2段で350℃の高温調理が可能で、本格的なパンやお菓子作りから日常の料理まで幅広く対応できます。30Lの大容量庫内で4人家族にも十分な調理が可能です。
東芝 過熱水蒸気オーブンレンジ「ER-D5000B」と「ER-D5000A」どっちがおすすめ?
「ER-D5000B」がおすすめな人
- 新しいモデルで長く安心して使いたい人
- より精密なセンサー機能で調理の失敗を減らしたい人
- 最新の機能や多彩なメニューを楽しみたい人
- 価格差よりも性能の進化を重視する人
「ER-D5000A」がおすすめな人
- コストパフォーマンスを重視したい人
- 基本性能が十分なら価格を抑えたい人
- 122メニューでも十分満足できる人
- 型落ちでもお得に高性能機種を手に入れたい人
東芝 過熱水蒸気オーブンレンジ「ER-D5000B」と「ER-D5000A」の違い|まとめ
- 発売時期 … 「ER-D5000B」は2025年モデル、「ER-D5000A」は2024年モデル
- 価格 … 「ER-D5000A」の方が安い
- センサー機能 …「ER-D5000B」のみ「ファインeyeセンサー」搭載
- 自動メニュー数 … 「ER-D5000B」126メニュー、「ER-D5000A」122メニュー
- 基本性能 … 両モデル共にほぼ同じ
「ER-D5000B」と「ER-D5000A」は基本性能がほぼ同じで、主な違いは発売時期と価格、センサー機能の進化と自動メニュー数です。
選び方のポイントは用途と価格の優先度です。
より精密なセンサー機能で調理の失敗を減らしたい方は「ER-D5000B」、コスパ重視で同等の性能を安く手に入れたい方は「ER-D5000A」を選びましょう!