おすすめモノ家電

「ER-D7000B」と「ER-D5000B」の違いは?【東芝オーブンレンジ】

「ER-D7000B」と「ER-D5000B」の違いは?【東芝オーブンレンジ】
本ブログは広告を含みます
本ブログは広告を含みます

この記事では東芝から発売された、過熱水蒸気オーブンレンジ「ER-D7000B」と「ER-D5000B」の違いについて解説しています。

結論からお伝えします。
ER-D7000B」と「ER-D5000B」の主な違いは、自動メニュー数とスマートフォン連携機能の有無にあります。

monoちゃん
monoちゃん

ER-D7000B」…プレミアムモデル自動メニュー484スマホ連携対応

ER-D5000B」…ハイグレードモデル自動メニュー126価格が安い

プレミアム!スマホ連携対応ER-D7000B
コスパ重視!ハイグレード ER-D5000B

東芝 過熱水蒸気オーブンレンジ「ER-D7000B」と「ER-D5000B」の違い

「ER-D7000B」と「ER-D5000B」スペックの違いは?

ER-D7000BER-D5000B
画像
発売年2025年2025年
カラーグラントホワイト・グランブラックグラントホワイト・グランブラック
タイプ過熱水蒸気オーブンレンジ過熱水蒸気オーブンレンジ
庫内容量30L30L
庫内構造庫内フラット庫内フラット
使用人数4人4人
最大レンジ出力1000W1000W
オーブン最高温度350℃350℃
グリル機能石窯ドームグリル石窯ドームグリル
過熱水蒸気ありあり
ハイブリッド調理ありあり
庫内サイズ(H×W×D)236×402×392mm236×402×392mm
本体サイズ(H×W×D)396×498×399mm396×498×399mm
重さ約21kg約21kg
自動メニュー数484126
スマートフォン連携対応非対応
仕上がりアシスト搭載非搭載
表示画面5インチカラータッチ液晶バックライト大型液晶
価格 Amazon Amazon
在庫状況 楽天 楽天
monoちゃん
monoちゃん

基本性能はほぼ同じ!多彩なメニューとスマホ連携を重視するなら「ER-D7000B」、コスパ重視なら「ER-D5000B」を選ぼう。

ER-D7000BはプレミアムモデルでIoT機能充実

ER-D7000Bの特徴
・石窯ドームのプレミアムモデル
・自動メニュー484種類で料理レパートリーが豊富
・5インチカラータッチ液晶で操作しやすい
・スマートフォン連携でレシピ追加可能
・ファインeyeセンサーで3倍の精度での温度・分量検知

ER-D7000B」は2025年6月発売の石窯ドームプレミアムモデルです。最大の特徴は484種類の豊富な自動メニューと、スマートフォンアプリとの連携機能です。専用アプリから新しいレシピをダウンロードして調理の幅を広げることができます。

また、5インチのカラータッチ液晶で直感的な操作が可能です。

ER-D5000B」にも搭載されている「ファインeyeセンサー」ですが、仕上がりアシスト機能があるのは「ER-D7000B」だけ。仕上がりアシスト機能とは、「ファインeyeセンサー」であたため終了後の食品温度を検知し、冷たい部分がある場合は加熱不足を画面でお知らせしてくれる機能です。
食品を取り出して触るといった確認の手間が省け、簡単に追加加熱ができます。

monoちゃん
monoちゃん

これは嬉しい機能!出してみたら一部分が冷たいままだった経験がある人、いるよね?

ER-D5000Bはハイグレードモデルでコスパ重視

ER-D5000Bの特徴
・ER-D7000Bより安い
・基本性能は上位モデルと同じ350℃オーブン
・126種類の自動メニューで十分な機能
・バックライト大型液晶で見やすい表示

ER-D5000B」は同じく2025年6月発売の熱風2段350℃オーブンのハイグレードモデルです。基本性能はER-D7000Bとほぼ同じで、126種類の自動メニューを搭載しています。スマートフォン連携機能は非搭載ですが、その分価格を抑えたコストパフォーマンスの高いモデルとなっています。

どちらも同じ高機能過熱水蒸気オーブンレンジ

ER-D7000B」と「ER-D5000B」はどちらも350℃の高温オーブン機能と過熱水蒸気機能を搭載しています。石窯ドーム構造により庫内全体を遠赤外線で包み込み、30Lの大容量ながらワイド&フラット庫内で使いやすく設計されています。また、どちらもファインeyeセンサーを搭載し、食材の温度と分量を自動で検知する「すごラクあたため」機能が利用できます。

東芝 過熱水蒸気オーブンレンジ「ER-D7000B」と「ER-D5000B」どっちがおすすめ?

ER-D7000B」がおすすめな人

  • 豊富な自動メニューで料理のレパートリーを増やしたい人
  • スマートフォンでレシピを管理したい人
  • カラータッチ液晶の直感的な操作を重視する人
  • 最新機能を搭載したプレミアムモデルが欲しい人

ER-D5000B」がおすすめな人

  • コストパフォーマンスを重視したい人
  • 基本性能が同じなら安い方がいい人
  • 126種類のメニューで十分だと思う人
  • スマートフォン連携機能は不要な人

東芝 過熱水蒸気オーブンレンジ「ER-D7000B」と「ER-D5000B」の違い|まとめ

  1. 自動メニュー数 … 「ER-D7000B」484種類、「ER-D5000B」126種類
  2. スマートフォン連携 … 「ER-D7000B」対応、「ER-D5000B」非対応
  3. 表示画面 …「ER-D7000B」5インチカラータッチ液晶、「ER-D5000B」バックライト大型液晶
  4. 価格 … 「ER-D5000B」の方が安い
  5. 基本性能・サイズ … 両モデル共に同じ

ER-D7000B」と「ER-D5000B」は350℃オーブンや過熱水蒸気などの基本性能は同じで、主な違いは自動メニュー数とスマートフォン連携機能の有無です。

選び方のポイントは使用頻度と価格の優先度です。
豊富なメニューとスマホ連携を活用したい方は「ER-D7000B」コスパ重視で基本機能があれば十分な方は「ER-D5000B」を選びましょう!

プレミアム!スマホ連携対応ER-D7000B
コスパ重視!ハイグレード ER-D5000B