この記事では東芝から発売された、スチームオーブンレンジ「ER-60B」と「ER-60A」の違いについて解説しています。
結論からお伝えします。
「ER-60B」と「ER-60A」の主な違いは、本体サイズ・重量・ヒーター性能にあります。

「ER-60B」…2025年モデル・コンパクト設計・高性能ヒーター
「ER-60A」…2024年型落ちモデル・軽量・価格が安い
東芝 スチームオーブンレンジ「ER-60B」と「ER-60A」の違い
「ER-60B」と「ER-60A」スペックの違いは?
ER-60B | ER-60A | |
---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() |
発売年 | 2025年 | 2024年 |
カラー | ホワイト | ホワイト |
タイプ | スチームオーブンレンジ | スチームオーブンレンジ |
庫内容量 | 23L | 23L |
庫内構造 | 庫内フラット | 庫内フラット |
使用人数 | 2人 | 2人 |
最大レンジ出力 | 1000W | 1000W |
オーブン最高温度 | 250℃ | 250℃ |
グリル機能 | あり | あり |
スチーム機能 | あり(角皿式) | あり(角皿式) |
自動メニュー数 | 71 | 71 |
本体サイズ(H×W×D) | 338×468×384mm | 325×480×390mm |
重さ | 約15kg | 約13kg |
ヒーター出力 | 上1050W、下350W・グリル1400W | オーブン1150W・グリル800W |
角皿サイズ | 38.4×30cm | 38.8×30cm |
設置寸法 | 左右3.0cm以上、上10cm以上 | 左1.5cm、右4.5cm以上、上10cm以上 |
価格 | Amazon | Amazon |
価格 | 楽天 | 楽天 |

基本機能は同じだけど、ヒーター性能と本体サイズが違うよ!コンパクト設計で高性能なら「ER-60B」、軽量でコスパ重視なら「ER-60A」を選ぼう。
操作部の位置の違い

「ER-D100A」は操作部が右にあり、「ER-60B」の操作部は下にあります。
ER-60Bは最新モデルでコンパクト&高性能ヒーター
「ER-60B」は2025年発売の最新モデルです。幅468mmとコンパクトな設計ながら、上ヒーター1050W・下ヒーター350W・グリル1400Wの高性能ヒーターを搭載しています。
ER-60Aは軽量でコストパフォーマンス重視
「ER-60A」は2024年モデルで、約13kgと軽量なのが特徴です。本体サイズはやや大きめ(幅480mm)ですが、基本機能は最新モデルと同じで、価格が安いためコストパフォーマンスに優れています。角皿のサイズも38.8×30cmとわずかに大きく設計されています。
どちらも同じワイド&フラットな角皿式スチーム機能
「ER-60B」と「ER-60A」はどちらも角皿式スチーム機能付きで、油を使わずヘルシーな「ノンフライ調理」が可能です。23Lのコンパクトサイズながら、ワイド&フラットな庫内設計で大きな皿やピザも出し入れしやすく、71の自動メニューを搭載しています。
東芝 スチームオーブンレンジ「ER-60B」と「ER-60A」どっちがおすすめ?
「ER-60B」がおすすめな人
- 最新モデルで長く安心して使いたい人
- コンパクトな設置スペースを重視する人
- 高性能グリル(1400W)でしっかり焼きたい人
「ER-60A」がおすすめな人
- コストパフォーマンスを重視したい人
- 軽量で移動させやすさを求める人
- 基本機能が同じなら安い方がいい人
東芝 スチームオーブンレンジ「ER-60B」と「ER-60A」の違い|まとめ
- 発売時期 … 「ER-60B」は2025年モデル、「ER-60A」は2024年モデル
- 本体サイズ … 「ER-60B」の方がコンパクト(幅468mm)
- 重量 … 「ER-60A」の方が軽量(約13kg)
- ヒーター性能 … 「ER-60B」はグリル1400Wでより高性能
- 価格 … 「ER-60A」の方が安い
「ER-60B」と「ER-60A」は基本機能が同じで、主な違いは本体サイズ、重量、ヒーター性能、価格です。
選び方のポイントは設置スペースと性能の優先度です。
コンパクトで高性能グリルを重視する方は「ER-60B」、軽量でコスパ重視の方は「ER-60A」を選びましょう!