おすすめモノ家電

【2025年ドライヤー】ナノケアとリファどっちがいい?違いは?

【2025年ドライヤー】ナノケアとリファどっちがいい?違いは?
本ブログは広告を含みます
本ブログは広告を含みます

ドライヤー「パナソニックナノケア」と「リファ」は、どちらも美髪を求める方に人気のドライヤーです。

この記事では、ナノケア」と「リファ」のドライヤーの違いについて解説しています。

monoちゃん
monoちゃん

パナソニックのナノケアは2024年発売の最上位モデル「EH-NA0K」・リファは2024年発売の「S+」で比較するよ!

2024年発売のナノケアアルティメイトとリファスマートダブルとの違いはこちらの記事をご覧ください。

はじめに、ナノケアとリファのドライヤーの違いをまとめると次の通りです。

ドライヤー「ナノケア」と「リファ」の違い
  1. カラー … ナノケア4色展開リファは3色展開
  2. 折りたためるか … ナノケア(EH-NA0K)は折りたためない、リファ折りたためる
  3. サイズ・重さ … リファの方が薄くて軽いナノケアは55g重いが幅が短く取り回しやすい
  4. 風量 … ナノケア1.6m³/分リファは0.9m³/分
  5. モード … ナノケア4つのモードリファは2つのモード
  6. イオン … ナノケアは高浸透ナノイー、リファはハイドロイオン
monoちゃん
monoちゃん

どちらも髪を乾かすだけでなく、つやのある綺麗な髪に仕上がることで人気だよ!

ドライヤー「ナノケア」と「リファ」の比較

ドライヤー「ナノケア」と「リファ」のスペック比較

ナノケアは2025年発売の最上位モデル「EH-NA0K」・リファは2024年発売の「S+」で比較しています。

ナノケア(EH-NA0K)リファ(S+)
画像
カラー・チャコールブラック(K)
・さくらピンク(P)
・ウォームホワイト(W)
・ミストグレー(H)
・ホワイト
・ブラック
・ピンク(05A)
発売年月2025年9月2024年10月
本体サイズ22.1×7.4×14.8(cm)22.4×4.2×19.9(cm)
重さ550g495g
風量1.6m³/分0.9m³/分
モード・温冷リズムモード
・スカルプ(地肌)モード
・スキンモード
・毛先集中ケアモード
・SCALP
・MOIST
折りたたみできないできる
センシング機能スマートセンシング
(風温と室温を感知。自動で風温をコントロール)
センシングプログラム
(環境温度を感知。温風と冷風を自動で切り替え、オーバードライを防ぐ)
イオン高浸透ナノイー&ミネラルマイナスイオンハイドロイオン
コード長さ1.7m1.7m
消費電力1200W1200W
電源AC100V 50-60HzAC100V 50-60Hz
価格 Amazon Amazon
価格 楽天 楽天
monoちゃん
monoちゃん

スペック表での比較は難しいから、下で詳しく解説するよ!

ドライヤー「ナノケア」と「リファ」の違いは?

ドライヤー「ナノケア」と「リファ」の違い
  1. カラー … ナノケア4色展開リファは3色展開
  2. 折りたためるか … ナノケア(EH-NA0K)は折りたためない、リファ折りたためる
  3. サイズ・重さ … リファの方が薄くて軽いナノケアは55g重いが幅が短く取り回しやすい
  4. 風量 … ナノケア1.6m³/分リファは0.9m³/分
  5. モード … ナノケア4つのモードリファは2つのモード
  6. イオン … ナノケアは高浸透ナノイー、リファはハイドロイオン

1.デザイン・カラーの違い

ナノケア(EH-NA0K)

リファ(S+)

ナノケア(EH-NA0K)はつや消しマットな4色展開、リファ(S+)は光沢のある3色展開で、どちらも高級感があります。

2.折りたためるか

リファ(S+)は折りたたむことができます。旅行などに持って行くのに便利ですね。

monoちゃん
monoちゃん

ナノケアにも折りたためるモデルがあるよ!→EH-NA7M

3.サイズ・重さの違い

ナノケア(EH-NA0K)リファ(S+)
22.1×7.4×14.8(cm)22.4×4.2×19.9(cm)
550g495g

厚みが薄いリファの方がコンパクトに感じられるのではないでしょうか。重さもリファの方が55g軽いです。

monoちゃん
monoちゃん

ナノケアにも軽量・コンパクトモデルがあるよ!→EH-NA2K(475g)

4.風量の違い

ナノケア(EH-NA0K)リファ(S+)
1.6m³/分0.9m³/分

EH-NA0Kはナノケア史上最大の風量。
ただ、速く乾かすために風量は大きなポイントですが、速乾性には他の要素も関わってきます。
リファのドライヤーは吹き出し口が小さく、風圧が強くなるためピンポイントでしっかり乾かすことができます。

5.モードの違い

ナノケア(EH-NA0K)リファ(S+)
・温冷リズムモード
・スカルプ(地肌)モード
・スキンモード
・毛先集中ケアモード
・SCALP
・MOIST

ナノケアのモード
・温冷リズムモード … 仕上げにまとまり・ツヤ感を出したいときに
・スカルプモード … 地肌をやさしく乾かしたいときに(約60℃の温風)
・スキンモード … 肌のうるおいケアもしたいときに
・毛先集中ケアモード … 毛先の傷みが気になるときに

パナソニックによると、ナノケアEH-NA0Kのスキンモードを4週間使用することで肌水分量が約70%アップとの結果が出ているそう。

リファのモード
・SCALP … 50℃以下。デリケートな頭皮や根元に
・MOIST … 60℃以下。中間から毛先をしっかりまとめる

6.イオンの違い

ナノケアEH-NA0Kリファ(S+)
高浸透ナノイー&ミネラルマイナスイオンハイドロイオン

高浸透ナノイー&ミネラルマイナスイオンとは?
高浸透ナノイーは、ナノイー(マイナスイオンの約1000倍の水分)の18倍の水分発生量。
ミネラルマイナスイオンとは、亜鉛電極を含む放電ユニットから発生されるマイナスイオンのことです。ヘアカラーの退色を防ぎ、UV・摩擦ダメージに強い髪へ導いてくれます。

高浸透ナノイー&ミネラル搭載のナノケア(EH-NA0K)は、キューティクルの密着性を高め、カラー剤の流出を防ぐので、髪色が長もちします。
また、髪を守るキューティクルの密着性を高めるミネラルマイナスイオンで、UVケア効果が期待できます。

ハイドロイオンとは?
ドライヤー内部に搭載されたイオナイザーが空気中の分子をイオン化。また高密度炭素やセラミックが遠赤外線を放射。この2つの融合技術によりドライヤーからハイドロイオンが発生し、髪へ届けます。

ドライヤー「ナノケア」と「リファ」どっちがおすすめ?

ナノケア(EH-NA0K)がおすすめな人

  • ナノケアの見た目が好きな人
  • 速乾性を求める人
  • お肌のうるおいケアもしたい人
  • ヘアカラー・白髪染めを長持ちさせたい人
  • 創業100年以上の歴史ある家電メーカーで安心して購入したい人

リファ(S+)がおすすめな人

  • リファの見た目が好きな人
  • 軽い方がいい人
  • 折りたたんで持ち運びたい人
  • サロン帰りのようなツヤのある髪にしたい人

ドライヤー「ナノケア」と「リファ」の違いまとめ

パナソニックのナノケアドライヤー「EH-NA0K」と「リファ ビューテックドライヤーS+」の違いについて解説いたしました。

違いは次の通りです。

ドライヤー「ナノケア」と「リファ」の違い
  1. カラー … ナノケア4色展開リファは3色展開
  2. 折りたためるか … ナノケア(EH-NA0K)は折りたためない、リファ折りたためる
  3. サイズ・重さ … リファの方が薄くて軽いナノケアは55g重いが幅が短く取り回しやすい
  4. 風量 … ナノケア1.6m³/分リファは0.9m³/分
  5. モード … ナノケア4つのモードリファは2つのモード
  6. イオン … ナノケアは高浸透ナノイー、リファはハイドロイオン

違いが沢山あるように見えますが、「絶対にこちらがいい!」というほどの決定的な大差はないように思えるので、悩む方が多いのも当然です。

どちらもダメージを抑えながらまとまりのある髪に仕上げてくれるドライヤーです。最終的には価格と見た目の好みで選んでもいいのではないでしょうか。

この記事でご紹介したナノケアのドライヤー
この記事でご紹介したリファのドライヤー