おすすめモノ家電

【リファ】ドライヤー「BX」と「プロ」の違いは?

【リファ】ドライヤー「BX」と「プロ」の違いは?
本ブログは広告を含みます
本ブログは広告を含みます

美容に関心の高い方たちの中でも人気のリファのドライヤー。2024年に新モデル「リファビューテックドライヤーBX」が発売されました。

この記事ではリファのドライヤー「リファビューテックドライヤーBX」と「リファビューテック ドライヤープロ」のドライヤーの違いについて解説しています。

結論を先にお伝えします。
「リファビューテックドライヤーBX」と「リファビューテック ドライヤープロ」の違いは以下の通りです。

リファドライヤー「BX」と「プロ」の違い
  • デザインの違い
  • サイズの違い …BX」の方がややコンパクト
  • 風量の違い …BX」は3段階、「プロ」は2段階
  • モードの違い … BX」は3モード、「プロ」は2モード
  • センシング機能 … BX」はダブルセンシング、「プロ」はプロセンシング
  • イオンの違い … BX」は1.2倍
  • クールボタン BX」のみ搭載
  • 価格の違い …プロ」の方が安い
monoちゃん
monoちゃん

BX」の方が高性能になったよ!

【リファ】ドライヤー「BX」と「プロ」の違い

【リファ】ドライヤー「BX」と「プロ」スペックの違いは?

BXプロ
画像
カラー・ホワイト(RE-BQ-02A)
・ブラック(RE-BQ-03A)
・ピンク(RE-BQ-05A)
・ホワイト(RE-AJ02A)
・ブラック(RE-AJ03A)
・ピンク(RE-AJ05A)
発売年月2024年11月2021年10月
サイズ246×71×224mm246 × 81 × 232mm
重さ740g740g
コード長さ2.5m2.5m
風量約 1.4m3/min(HIGH 時)
約 1.2m3/min(MIDDLE 時)
約 0.9m3/min(LOW 時)
約1.4㎥/min(HIGH、COOL時)
約1.0㎥/min(LOW時)
クールボタンありなし
センシングダブルセンシングプロセンシング
ハイドロイオンの量多い普通
モードSCALP / MOIST / VOLUME UPSCALP / MOIST
電源AC100V 50/60HzAC100V 50/60Hz
消費電力1200W1200W
価格 Amazon Amazon
価格 楽天 楽天
monoちゃん
monoちゃん

BX」は風量やモードの調節幅が広がって高性能になったよ。
サイズも少しだけコンパクトになって使いやすさアップ!

【リファ】ドライヤー「BX」と「プロ」の違いは?

リファドライヤー「BX」と「プロ」の違い
  • デザインの違い
  • サイズの違い …BX」の方がややコンパクト
  • 風量の違い …BX」は3段階、「プロ」は2段階
  • モードの違い … BX」は3モード、「プロ」は2モード
  • センシング機能 … BX」はダブルセンシング、「プロ」はプロセンシング
  • イオンの違い … BX」は1.2倍
  • クールボタン BX」のみ搭載
  • 価格の違い …プロ」の方が安い

デザインの違い

どちらも3色展開でパッと見は似ています。「プロ」はロゴマークの周りが黒でしたが、新モデル「BX」は本体と統一感のあるカラーに変更されました。

サイズの違い

BXプロ
246×71×224mm246 × 81 × 232mm

新モデル「BX」の方がわずかながらコンパクトです。

風量の違い

BXプロ
約 1.4m3/min(HIGH 時)
約 1.2m3/min(MIDDLE 時)
約 0.9m3/min(LOW 時)
約1.4㎥/min(HIGH、COOL時)
約1.0㎥/min(LOW時)

BX」は風量を3段階で調整できます。さらにクールボタンも新たに搭載され、ワンタッチで冷風に切り替え可能になりました。

モードの違い

BXプロ
SCALP / MOIST / VOLUME UPSCALP / MOIST

BX」には新たにVOLUME UPモードが搭載され、トップのボリュームを調整しやすくなりました。

センシング機能の違い

BX」はダブルセンシング機能が搭載されました。
頭皮と毛先の温度を感知する対象物センサーと、周辺の温度を感知する環境センサーが髪に適したプログラムを選択。温風と冷風を自動で切り替えることで、頭皮はアンダー50℃、毛先はアンダー60℃をキープ。熱をコントロールして頭皮と毛先それぞれにヘアドライを行うプロフェッショナルの技を緻密に再現します。

イオンの違い

どちらもハイドロイオンが発生しますが、「BX」はその発生量を1.2倍に増量!毛先までしっかりイオンが届くようになりました。

価格の違い

前モデル「プロ」の方が低価格です。

【リファ】ドライヤー「BX」と「プロ」どちらがおすすめ?

「ビューテックドライヤーBX」がおすすめな人

  • 新しいモデルを使いたい人
  • VOLUME UPモードでふんわり仕上げたい人
  • 速く乾かしたい人
  • 手軽に冷風に切り替えたい人
  • 少しでもコンパクトな方がいい人

「ビューテックドライヤースマート」がおすすめな人

  • 価格を重視する人
  • シンプルな操作を好む人
  • 実績のあるモデルを使いたい人

【リファ】ドライヤー「BX」と「プロ」の違い|まとめ

「リファビューテックドライヤーBX」と「リファビューテック ドライヤープロ」の違いは次の通りでした。

リファドライヤー「BX」と「プロ」の違い
  • デザインの違い
  • サイズの違い …BX」の方がややコンパクト
  • 風量の違い …BX」は3段階、「プロ」は2段階
  • モードの違い … BX」は3モード、「プロ」は2モード
  • センシング機能 … BX」はダブルセンシング、「プロ」はプロセンシング
  • イオンの違い …BX」は1.2倍
  • クールボタン BX」のみ搭載
  • 価格の違い …プロ」の方が安い

新モデル「BX」は、風量・モード・機能・イオン量などの面が向上しました。

価格差があるので、新機能を使いたい人は「BX」を、価格を重視する人は「プロ」を選ぶといいでしょう。

2024年発売のBX
2021年発売のプロ