パナソニックのドライヤーを購入しようと調べていて、価格の差に驚いている方もいらっしゃると思います。
パナソニックのドライヤーには数千円のものから3万円以上の高級モデルまであります。
- 「どうしてこんなに値段が違うの?」
- 「高いドライヤーと安いドライヤーの違いは?」
- 「ナノケアとイオニティって何が違うの?」
と疑問に思う方に向けて、この記事ではパナソニックドライヤーの高級モデル「ナノケア」と、エントリーモデル「イオニティ」との違いについて解説しています。
ナノケアとイオニティの違い
パナソニックドライヤーの最上位シリーズ「ナノケア」。価格が高いのは知っていても、どういう効果があるのか知らない人も多いのではないでしょうか。ここでは「ナノケア」「イオニティ」の違いを知ることで、それぞれのドライヤーで得られる効果も見ていきましょう。
搭載イオンの違い
ナノケアとイオニティの一番の違いは搭載されているイオンです。
- ナノケアに搭載されているイオン … マイナスイオン+ナノイー・高浸透ナノイー
- イオニティに搭載されているイオン … マイナスイオン
ナノイーとマイナスイオン
- 「ナノイー」とは … パナソニック独自のイオン。空気中の水分をナノサイズにまで微細化した水分たっぷりのイオンです
- 「マイナスイオン」とは … 放電によってマイナスの電気を帯びた酸素と空気中の微小な水が結合したもの
ナノイーとマイナスイオンの主な違いは「水分量」と「pH」です。
ナノイー | マイナスイオン | |
---|---|---|
水分量 | 1,000 | 1 |
pH | pH約5.5(弱酸性) | pH7.0(中性) |
ナノイーの方が水分量が多く、マイナスイオンの約1000倍。
また、マイナスイオンは中性ですが、ナノイーは健康な髪と同じ弱酸性という違いもあります。
髪への効果の違い
ナノイーとマイナスイオンでは、髪にとってどのような違いがあるのかというと、
- 「ナノイー(ナノケア)」… 艶やかで潤いのあるまとまった髪に
- 「マイナスイオン(イオニティ)」… しっかり乾いてサラサラの髪に
となります。
高浸透「ナノイー」なら、髪内部まで浸透するのでさらに潤いたっぷりの美髪を目指せます。
型番 | 放出するイオンの種類 | 水分量 | |
---|---|---|---|
ナノケア | EA-NA0J | 高浸透「ナノイー」+ ミネラルマイナスイオン | 髪内部まで浸透 |
ナノケア | EH-NA9G | 「ナノイー」+ ミネラルマイナスイオン | 髪に浸透 |
イオニティ | EH-NE7J | ミネラルマイナスイオン | 髪表面に付着 |
モードの有無
ナノケア(EA-NA0J)には、
- 温冷リズムモード
- スカルプ(地肌)モード
- スキンモード
- 毛先集中ケアモード
が搭載されていて、使い分けることで髪だけでなく頭皮や肌のケアもできます。
イオニティにはモードはありません。
風量の違い
風量はイオニティの方が強い傾向にあります。
2022年発売の「ナノケア」と2022年・2023年発売の「イオニティ」で比較すると、
ナノケア【EA-NA0J】 | 2022年 | 1.6㎥/分 |
イオニティ【EH-NE7L】 | 2023年 | 1.6㎥/分 |
イオニティ【EH-NE7J】 | 2022年 | 2.0㎥/分 |
と、イオニティの方が大風量であることが分かります。(新しいイオニティの方が旧型より風量が弱くなっています)
ナノケアとイオニティの違い まとめ
大きな違いは「ナノイー」が搭載されているか(ナノケア)、いないか(イオニティ)です。
- イオニティは髪の表面に水分を与えてサラサラに、ナノケアは髪の内側にまで水分を与えしっとりまとまる髪になる
- ナノケアにはモードがあり、頭皮や肌のケアもできる
- イオニティの方が大風量
ナノケアの口コミ
ついにゲットしたナノケア最上位モデルはちっちゃいし水分発生量18倍の高浸透ナノイーでドバドバ潤うしさいっこー✨
— にくきゅう! (@n_i_k_u_k_y_u_u) January 8, 2024
ドライヤーなのにスキンモードがあって、お肌に風を浴びると潤いがアップするってもう異次元っしょ
わたしの周囲はプロも含めてドライヤーは断然パナソニック推しって人が大多数だよ! pic.twitter.com/wASw49HRtS
おはようございます😊
— ちづりん (@merunana0107) March 17, 2024
ドライヤーを新調
Panasonicのナノケア
昨晩、使ってみたけどこれすごい!
髪がサラツヤになってまとまる✨
半信半疑だったけどびっくりした
わが家の男性陣の髪もツヤツヤに😆
あとスキンモードがあって顔に当てるとお肌がもっちり
ちょっとお高いけど買って良かった☺️ pic.twitter.com/kpOSLMqSlf
パナソニックのナノケアドライヤー買いました🥳
— こじこ(経理を極めたくない人) (@ganbare_cojico) March 12, 2024
10年間使っていた旧式が壊れたので、最新型にしてみましたが、
サラサラ感も風量も増強されているのに小さい!!軽い!!!!
4万円は高いと思ってたけど、これで4万円なんて、パナソニックさんの企業努力すごい🥹👏
ミストグレーの色も可愛い〜🤍 pic.twitter.com/dH9Oe0kxZu
色んなドライヤー使ってきたけど
— とんみ (@minat0n1440) March 28, 2024
これが1番良き
子供達にも1番人気
夫はなんかスルスルするって🤣
サラッサラになるし早いし
レプロナイザーよりダイソンより
選ばれたのはPanasonicでした。
分解して中身見てみたいけど壊れたらヤダから口から覗いてもまぁ、普通にドライヤー✋ pic.twitter.com/OXzyVRLCdZ
イオニティの口コミ
今日、髪がしっとりサラサラな気がするのはドライヤーを変えたから??
— プリン♪ (@caramel_puding_) June 2, 2021
えーっ、効果を実感できるだなんて、ドライヤー侮ってた!!( ̄ロ ̄;)
ナノケアとか、お高いものともちょっと悩んだけど、我が家はイオニティで大満足😆💕 pic.twitter.com/jLkVOyz2bo
ナノケアと迷った結果、イオニティで満足されている方もいらっしゃいます。
Panasonicのイオニティ
— いし子・ザ・強い酒が飲みたい (@yuukiishiko) December 11, 2019
使ってたドライヤーがついに壊れて買い換えたっていうただそれだけなんですけどね🤔
色々調べて買ったEH-NE6Aなんですけどね、風量があって最高✨
髪質に拘る人はナノケアだと思うけど、今の髪で充分&超速乾を求める私にピッタリよ🥺でも3千円台だったのに今値上がりしてる…? pic.twitter.com/ZyXunHjLFT
イオニティの大風量は速く乾かしたい方にぴったり!
☑️2022年買ってよかったもの
— ぺんぎん (@pen_gain) March 29, 2022
①Panasonic イオニティ ピンクゴールド EH-NE7G-PN
ダイソン→サロニア壊れてこれ
✔︎乾くの早い
✔︎髪サラサラになる
ダイソンは風力強すぎて頭皮が乾燥したけど、これは風力も温度も丁度いい
ナノケアとか使ったことなくて知らんけどU1万で良い感じ pic.twitter.com/KuQQL0Rg2r
いえいえこちらこそ!ドライヤーもピンキリだし、どれだけ何にお金かけるかも悩むよね😂ヘアドライに関しては、やはり低温&速乾が一番だと聞いたので、中価格帯であまり熱くなりすぎず大風量なものを選んだらイオニティだった🙌
— あすはれ (@asuhare_kimetsu) March 16, 2024
🌵さんも良いドライヤーにめぐりあえますように🙏💓
イオニティはコストパフォーマンスが良いことでも人気です。
ナノケアが合う人・こんな人におすすめ
- 髪の毛に悩みがある人
- 美容に気を遣う人
- 朝のセットを楽にしたい人
ナノケアがおすすめな人① 髪の毛に悩みがある人
くせ毛や乾燥・広がり・枝毛・アホ毛など、髪に悩みを抱えていて、普段からシャンプーやトリートメントにお金を使っている人にはナノケアがおすすめです。水分を含んだナノイーの効果でつるつるでまとまった髪にしてくれます。
ナノケアがおすすめな人② 美容に気を遣う人
綺麗な髪は憧れますよね。ドライヤーで乾かしながらケアできるナノケアは、美髪効果が期待できます。髪に対する意識が高い人ならすぐに変化に気づくでしょう。
ナノケアがおすすめな人③ 朝のセットを楽にしたい人
夜ナノケアで乾かすことで、翌日までまとまりのある髪に。人によっては朝のストレートアイロンがいらなくなるほどセットが楽になります。
ナノケアを一度使うと、買い替えもナノケアという方が多いです。違うモデルを購入してもまたナノケアに戻るくらいナノケアは魅力があるのですね。
イオニティが合う人・こんな人におすすめ
- ドライヤーが面倒な人
- 髪の毛の悩みがない人
- 価格重視の人
イオニティがおすすめな人① ドライヤーが面倒な人
面倒に思ってドライヤーを使わないことがある人は、「綺麗に乾かす」以前に「ちゃんと乾かす」ことが大事。
「ドライヤーで乾かすのって面倒」という人は、きっと時間がかかるからだと思います。風量のあるイオニティなら短時間で乾かせます。
「良いドライヤーを買っても使わないかも…」と不安に思う人は、まずイオニティで乾かす習慣をつけることをおすすめします。
乾かすだけで面倒に感じるのであれば、色々な機能があっても使いこなすのが大変かもしれません。イオニティはシンプルな操作でサッと乾かせるのが魅力です。
イオニティがおすすめな人② 髪の悩みがない人
特に髪のことで悩んでいない人にとっては、ナノケアを購入してもさほどメリットを感じられないかもしれません。きちんと乾かせればいい、という人にはイオニティがおすすめです。
イオニティがおすすめな人③ 価格重視の人
髪への効果や機能はナノケアの方が良いとは言っても、その価格差は数万円。「髪を乾かす」というドライヤーとして大事な機能はイオニティでも十分なので、価格を重視する人にはイオニティがおすすめです。
▼2023年発売のイオニティ「EH-NE7L」と「EH-NE5L」の違いについては以下の記事をご覧ください。
ナノケアとイオニティの違い|まとめ
- 美髪を目指すなら、【 ナノケア > イオニティ 】
- 乾かすのが楽なのは、【 イオニティ > ナノケア 】
- 価格の安いのは、【 イオニティ > ナノケア 】
お金と少しの手間をかけられるのであれば、「ナノケア」を選ぶと良いでしょう。
自然乾燥は楽でお金もかかりませんが、髪にとっては大ダメージなのでNG。髪のトラブルが特になく、きちんと乾かすことが目的なら大風量の「イオニティ」がおすすめです。