価格は高いけど、高性能で大容量なことで人気のクイジナートのアイスクリームメーカー。
この記事では、クイジナートのアイスクリームメーカー「ICE-60」と「ICE-100」の違いについて解説しています。

「ICE-60」はあらかじめ容器を冷凍するタイプ、「ICE-100」は予冷の必要なし!
クイジナート アイスクリームメーカー「ICE-60」と「ICE-100」のスペック比較
クイジナート アイスクリームメーカー「ICE-60」と「ICE-100」の違いをスペック表で比べてみましょう。
優れている違いは赤文字にしてあります。
| ブランド | クイジナート | クイジナート | 
|---|---|---|
| 品番 | ICE-60 | ICE-100 | 
| 商品画像 | ![]()  | ![]()  | 
| タイプ | 事前冷却タイプ | コンプレッサー内蔵 | 
| 容量 | 1.9L | 1.4L | 
| サイズ(幅×奥行×高さ) | 約21×24×34cm | 約31×41×23cm | 
| ボウルのサイズ(直径×高さ) | 19.5×16cm | 15.5×10.5 | 
| 重さ | 5.1kg | 14.5kg | 
| 消費電力 | 60W | 400~600W | 
| 完成時間 | 20分(冷却時間は除く) | 40~50分 | 
| タイマー | なし | あり(最大60分) | 
| 保冷機能 | なし | あり(完成後10分) | 
| パドル | アイスクリームパドル | ・アイスクリームパドル ・ジェラートパドル  | 
| メニュー | ・アイスクリーム ・ジェラート ・ソルベ  | なし | 
| 価格 | Amazon | Amazon | 

最大の違いはコンプレッサー搭載かどうかだよ!
クイジナート アイスクリームメーカー「ICE-60」と「ICE-100」の違いは?
違い1. デザイン

事前冷却タイプ「ICE-60」

コンプレッサー内蔵「ICE-100」
どちらもクイジナートらしいスタイリッシュで高級感のあるデザイン。
「ICE-60」は縦型で、「ICE-100」は横長でどっしりと安定感があります。
見た目の差が大きいのは、「ICE-60」が事前冷却型、「ICE-100」がコンプレッサー内蔵型という違いがあるからでしょう。
違い2. タイプ
| ICE-60 | ICE-100 | 
|---|---|
| 事前冷却タイプ | コンプレッサー内蔵 | 
アイスクリームメーカーには、前もってボウルを冷凍庫で冷やしておく「事前冷却タイプ」と、予冷が不要な「冷却装置内蔵タイプ」があります。
「ICE-60」は事前冷却タイプ、「ICE-100」はコンプレッサーを内蔵しており予冷不要です。
詳しくは事前冷却タイプとは?をご覧ください。
違い3. 容量
| ICE-60 | ICE-100 | 
|---|---|
| 1.9L | 1.4L | 
「ICE-60」は1.9L、「ICE-100」は1.4Lのアイスクリームが一度に作れます。
アイスクリームは空気を含むことでボリュームが出るので、実際に入れる液体は容量の半分程度までです。容量いっぱいに作ろうと思うと溢れてしまうので、沢山作りたい人は容量が多い方がいいでしょう。
違い4. タイマー
| ICE-60 | ICE-100 | 
|---|---|
| なし | あり(最大60分) | 
「ICE-60」にはタイマー機能はありません。
「ICE-100」には最大60分のタイマー機能が搭載されており、出来上がりを音で知らせてくれます。
違い5. 保冷機能
| ICE-60 | ICE-100 | 
|---|---|
| なし | あり(完成後10分) | 
「ICE-60」には保冷機能はありません。
「ICE-100」は保冷機能があり、アイスクリームが完成した後最大10分保冷してくれます。
違い6. サイズ
| ICE-60 | ICE-100 | |
|---|---|---|
| (幅×奥行×高さ) | 約21×24×34cm | 約31×41×23cm | 
さすがアメリカのメーカーといった感じでどちらも大きいですが、特に「ICE-100」は炊飯器並みのスペースを取ります。設置場所を考えて購入しましょう。
違い7. 重さ
| ICE-60 | ICE-100 | 
|---|---|
| 5.1kg | 14.5kg | 
コンプレッサーを内蔵している分、ICE-100の方が重いです。
違い8. ジェラート・ソルベ
「ICE-60」はメニューボタンがあり、アイス・ジェラート・ソルベの3種類から選ぶことができます。
「ICE-100」にはアイスクリーム用のパドル(混ぜるもの)とジェラート用のパドルが付属し、パドルを付け替えることによってジェラートやソルベも作ることができます。
違い9. 価格
コンプレッサー内蔵の「ICE-100」の方が高額です。単体でしっかりと冷やしてくれるので、美味しいアイスクリームを手軽に作りたい方や連続してアイスクリームを作りたい方にとっては価値のある価格だと思います。
「ICE-60」ユーザーの声
クイジナートのice-60買いました!今年の夏のおやつはアイスだ~美味しい! pic.twitter.com/xsNKjAg0C9
— RIKO (@hakuhatsuchun3) June 21, 2020
「ICE-100」ユーザーの声
クイジナートのアイスクリーマーがやっと届きました✨さっそくオレンジシャーベットを作りました♪手で作るより断然美味しいいいい✨#クイジナート #アイスクリーマー #シャーベット #オレンジシャーベット #御宿 #中華料理 #庄吉 pic.twitter.com/Do8oqyCrAM
— 御宿町の中国料理 庄吉 (@Shokichi_Onjuku) July 6, 2019
Amazonで頼んでたクイジナートのアイスクリーマー届きました(๑° ꒳ °๑)ドキドキ
— まゆみ(天空の鬼嫁🐱)@星ドラ (@mayu_rei_hika) July 14, 2019
主に職場で使いますがコンプレッサー内蔵で冷やしながら固めるのでシャーベットも楽々です(∩´∀`∩)💕 pic.twitter.com/l4Ap5UDY9Z
Um, I think I'm in trooooouble.
— Masa🌻 (@hizaga) April 23, 2022
This Cuisinart Ice 100 is probably one of the best things I ever purchased…coconut pineapple ice cream baby! pic.twitter.com/fKtXAim5Fl
I made homemade ice cream for the first time AMA (I’ll give you 2 obvious facts, flavor was Subtle Mint Oreo Chip and was made in the Cuisinart Ice-100) pic.twitter.com/TsqPUtrbpm
— Andy Milonakis (@andymilonakis) August 14, 2020
Yes, Atlanta has freeze warnings with a storm arriving. But we’re enjoying making ice cream with new Cuisinart ICE-100.
— joyce (@JSMH7795) January 16, 2022
Mine, sugar free strawberry. His, vanilla with mint dark chocolate chip. Any flavors we should try next? pic.twitter.com/MKli1dvxiA
クイジナート アイスクリームメーカー「ICE-60」と「ICE-100」どっちがおすすめ?
「ICE-60」がおすすめな人
「ICE-100」がおすすめな人
クイジナート アイスクリームメーカー「ICE-60」と「ICE-100」の違いまとめ
大きな違いは「事前冷却タイプ」か「コンプレッサー内蔵タイプ」かというところでした。
何といっても、思い立った時にすぐに作れるコンプレッサー内蔵の「ICE-100」は頼もしいアイスクリームメーカーですね。
「事前冷却タイプ」はボウルを冷却していないと、12~24時間以上待たなくてはいけません。
『今すぐアイスが食べたい!』に応えてくれるのは「ICE-100」です。
ボウルを冷やしておく時間とスペースが取れる方は、大容量で価格の安い「ICE-60」がおすすめです。

